第3回筑後川ブランド大会の報告
第3回筑後川ブランド大会は、投票総数3003票でした。これまでで最も多い投票数でした。
みなさまのご参加ありがとうございました。
第3回大会では、以下の4商品が筑後川ブランドに認定されました。
・完熟あまおうジャム(楽農ファームたけした(福岡県大川市))
・アップサイクルシートベルトバッグ(天佑株式会社(福岡県筑後市))
・久留米絣ガラス行灯(坂井ガラス工房(福岡県大川市))
・特製はねにんにくオイル(えがちゃん農園(佐賀県佐賀市))
~完熟あまおうジャム(楽農ファームたけした(福岡県大川市))~
(商品紹介)
筑後川下流部の大野島で育てられた完熟あまおうを使用し、果肉含有率85%の、苺好きには最高のジャムです。保存料・着色料は一切使用していません。一つ一つ心を込めて、手作りされています。おすすめは、ジャムをソーダ水で割って食べるジュースのようにすることです。
(担当学生の声)
取材では、苺の栽培方法、会社の歴史、お客様とのエピソード等を伺いました。また、ジャム作りの体験もさせていただきました。パンフレット作成では、単なる商品紹介ではなく、事業者さんの商品に対する思いも伝えられるように、試行錯誤しました。一大会で認定することができ、大変うれしいです。
~アップサイクルシートベルトバッグ(天佑株式会社(福岡県筑後市))~
(商品紹介)
廃棄になった車を利用したバッグです。インナーはエアバッグ、留め具には革シートなどさまざまな部分を再利用し、すべて手作りされています。ボディーバッグやビジネスバッグなど、豊富な種類があり、さまざまな場面で使用できます。
(担当学生の声)
この商品を筑後川ブランド認定してもらうために心がけたことは、積極的に自分から話しかけ、お客様自身の目でアップサイクルという考えの素晴らしさやバッグのデザインの斬新さを感じてもらうことです。事業者さんの自信が溢れ出ているバッグだったからこそ、私は説明することではなく、一度足を止めてお客様の目と感覚で見てもらうことに専念しました。
~久留米絣ガラス行灯(坂井ガラス工房(福岡県大川市))~
(商品紹介)
筑後地方の伝統的な織物である久留米絣を硝子の間に挟み込み、一つ一つ手間暇を惜しまず丁寧に製作された行灯です。明かりを灯すと、幻想的な久留米絣の藍色の光が醸し出されます。とても心が落ち着く光です。
(担当学生の声)
坂井ガラス工房さんの商品の魅力は多くありましたが、情報発信力が乏しかったため、『ネット投票』の投票数をあげるために認知度向上を図りました。また、学生主導の不安を払拭させるため、事業所との連絡を密に取り、この活動に対する「本気」の姿勢を示し、一体となってブランド認定させることができました。
~特製はねにんにくオイル(えがちゃん農園(佐賀県佐賀市))~
(商品紹介)
えがちゃん農園独自のにんにくである「はねにんにく」とオリーブオイルが融合した健康オイルです。アホエンの力で、病気の予防にもなります。また、にんにくの臭いが気になりにくいという特徴もあります。おすすめは、トーストにかけて食べることです。
(担当学生の声)
はねにんにくオイルがブランド認定されて、うれしいです。事業者さんと、取材をはじめとして、何度も連絡を取り合い協力しながら、携わることができ、良い経験となりました。私はイベントやネット投票の呼びかけ、総選挙当日のスケッチブックを使った宣伝に取り組みました。認定をきっかけに、たくさんの人に、はねにんにくオイルを知ってもらいたいです。
0コメント